新学期が始まると、学校歯科健診が実施されます
お子さんのおくちの健康を保つためにとても大切な健診です
歯科健診では、むし歯や歯垢の付着、歯肉炎、歯並び、かみ合わせ、あごの状態などがチェックされます
校医をしている石巻市立鹿妻小学校です(昨年の写真です)
健診の教室の入口には、養護教諭の先生がこのようなポスターを掲示してくれました
歯科医が話す、謎の暗号がわかりやすく説明されています
学校歯科健診で要精検やむし歯が見つかった場合は、早めに歯科医院で治療を受けることが必要です!
むし歯や異常がない場合でも注意が必要です
それは 要観察 です
CO 要観察歯
GO 軽度な歯肉炎
これは、むし歯や歯肉の炎症が初期の状態です
おくちの環境や生活習慣を改善することで、進行を防ぎ、健康な状態に戻すことが可能です
特に小学生は、乳歯から永久歯への生え変わり時期は、ハブラシもあてにくく、磨きにくいため
むし歯や歯肉炎が起きやすいですので 正しいブラッシング方法を取り入れることで改善ができます
歯科医院では、より詳しく状態を調べるために レントゲン撮影などの検査をして
むし歯の進行状態を確認します
状態に 応じてむし歯が進行しないよう予防処置をすることがあります
また むし歯や歯ぐき以外にも 歯ならびやかみ合わせ でも 『要観察』となることがあります
あごの成長に伴い、歯の位置やかみ合わせが変わります。そうした際にも、早期の対応が重要です
当院では、お子さんの成長期に合わせた筋機能小児矯正(オルト矯正)を取り入れています
歯ならびやかみ合わせが気になる方や
健診結果で不正咬合やかみ合わせの異常があった場合はご相談ください。
「学校健診で異常がないから、歯医者に行かなくて大丈夫」と思いがちですが
予防の観点からは、むし歯がなくても定期的に歯科医院でのチェックを受けることをお勧めします
早期発見・早期予防をすることが お子さんの健康を守ることに繋がります
この機会に定期的に歯科医院を訪れ、おくちからの健康ををキープしましょう!