歯周病

日本の成人の80%が歯周病です

日本人の80%が歯周病です歯周病は、初期の場合は自覚症状が出にくく、気づかないうちに進行してしまう病気です。

現在、日本の成人の80%が歯周病にかかっているとも言われています。定期的に健診を受け、早期治療を心がけるようにしましょう。

口の中だけではない全身への悪影響

歯周病が与える全身への悪影響歯周病は口の中だけでなく、全身へも悪影響を及ぼします。

特に、ここ数年で糖尿病認知症と関連性が非常に高いことが明らかになってきました。いずれもお口の健康な人と比べると発症リスクも高くなると言われています。

また、妊娠時には歯周病により早産や低体重児出産の確率が高くなります。その他、がんや肺炎、脳卒中などとの関連性も指摘されています。このように、歯周病はお口の中だけの病気ではなく、ときに命の危険にも関連する病気だということです。

当院の歯周病治療の取り組み

精密な検査

当院の歯周病治療の取り組み初診時には問診の後、口腔内検査(エックス線写真、口腔内写真、歯周病検査など)を行い、これまでの歯科治療歴とともに現在の状況を詳しく把握します。

検査結果は、資料とともに患者さまへわかりやすくお伝えし、治療計画について相談します。

治療後には再度検査を行い、どのように改善されたかを患者さまと共有し治療の成果を実感していただいています。

歯周病治療に取り組む歯科衛生士

歯周病治療は、衛生士が主体となって行います。当院には、糖尿病療養指導師の資格を持つ衛生士が3名在籍しています。

また、院内での日々のトレーニング以外にも外部講師の指導も受けるなど、患者さまへより良い治療を提供すべく日々スキルアップに取り組んでいます。

 

糖尿病療養指導士(CDE)が在籍

糖尿病療養指導士とは、糖尿病治療に重要な療養指導ができる専門資格です。糖尿病は歯周病と密接な関係があるため、お口の健康には糖尿病治療が欠かせない場合もあります。

当院には、この資格を持つ歯科衛生士が3名在籍しております。「お口の健康から全身の健康へ」の考えを基に、患者さまへ適切な情報を提供し、必要に応じて医科と連携しています。

か強診に認定された歯科医院

当院は、か強診(かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所)としての認定を受けている数少ない歯科医院のひとつです。そのため、歯周病安定化のためのメインテナンスを保険適用で受けることが可能です。

むし歯や歯周病は日ごろから予防することで発症しにくくなります。特に歯周病は全身疾患に関わる病気でもあるので、定期的に受診し、健康な歯と歯ぐきを守っていきましょう。

医科との連携

むし歯や歯周病が全身疾患と関連性があることから、当院では歯科だけに限定せず、東海林内科胃腸科や石巻赤十字病院などと連携して、口腔内だけでなく患者さまの全身の健康を守る取り組みを行っています。

なかでも、特に関連性があると言われる糖尿病をはじめ、心筋梗塞や脳梗塞に代表される心臓の病気など、さまざまな感染症の予防に役立てています。

>>>坂井内科は、令和5年10月31日をもって閉院致しました。

ステージ別歯周病治療

ステージ別歯周病治療
歯周病は、歯周ポケットの深さや歯茎の状態によって4段階のステージに分かれています。当院では、各ステージに合った処置を行っています。

  1. 歯肉炎→基本的に適切なプラークコントロールのみで改善します
    仮性ポケットと言われる状態で、歯ぐきの炎症のみで歯槽骨に破壊がみられない状態
  2. 軽度歯周炎→プラークコントロールと歯石除去が必要です
    歯周ポケットの深さが3~5mmあり、歯槽骨の破壊が始まっている状態
  3. 中等度歯周炎→プラークコントロールとより徹底的な歯石除去が必要です
    歯周ポケットの深さが4~7mmあり、歯根の半分くらいまで歯槽骨が破壊されている状態
  4. 重度歯周炎→経過によっては抜歯の必要性が高い状態です
    歯周ポケットの深さが6mm以上で、歯根の半分以上の歯槽骨が破壊されている状態

軽度・歯周病治療

歯肉炎同様、まずはプラークコントロールの徹底が基本です。そして歯石を取り除いていきます。

数回の通院で歯石の除去を行うとやがて歯茎からの出血は治まり、歯茎が引き締まって本来の健康的な状態を取り戻すことが可能です。

中等度・歯周病治療

当院の中度歯周病治療この状態になると、軽度歯周病に比べ、より歯ぐきの中のほう(歯周ポケットの深い部分)に歯石が硬く付着しています。その様子はまるで写真のように、テトラポットの表面に貝がガッチリ付着しているのに似ています。しかも歯石の場合は、付着している部分がコンクリートではなく歯の表面ですので歯石の除去時に歯に傷をつけないように特殊な器具を用いて慎重に取り除いていくため、しばらく歯石除去されていない場合など歯石が多いと歯石除去に数か月かかる場合もあります。

歯周外科治療

上記のような通常の歯周病治療(患者さん自身によるプラークコントロールの徹底および歯科医院での歯石除去)にて改善が困難な歯周病に対して、坂井おとなこども歯科では歯周組織再生療法(保険適用の方法もあります)などの歯周外科治療も行っています。

70歳以上のシニアが後悔したこと

70歳以上が定期健診をしなくて1番後悔したこと雑誌「プレジデント」によると、70歳以上のシニアの方が後悔していること第1位「歯の定期健診を受けていれば良かった」というものでした。

ご存知のように、日本人が歯を失う最大の原因はむし歯や歯周病です。特に、歯周病は自覚症状のないまま進行していく病気ですので、自覚症状が出てからでは遅いのです。だからこそ、症状のない段階で定期的な歯科健診やメンテナンスを受けることが非常に大切と言われています。

坂井おとなこども歯科では患者様ごとに歯周病治療を担当する歯科衛生士を配属する担当衛生士制を導入し、患者さまの健康的なお口を長期にわたり継続してお守りしやすい体制をとっています。

口臭の原因

歯周病により歯ぐきから出血や排膿(うみが出てくること)が生じる状態になると、特有のにおいを感じるようになります。また唾液の量が減ると、相対的に口臭の原因物質の濃度が高くなります。

歯周病治療により、歯ぐきの出血や排膿(ウミが出ること)といった炎症が抑えられ、健康的な状態に回復することで、結果的に口臭も軽減されます。

医療費の節約にも

定期健診の大切さつまり、予防のために定期的に歯科健診を受けることは、結果として全身の健康維持につながります。

一見、予防には費用がかかるというイメージを持たれている方もいますが、それはむしろ逆で、むし歯や歯周病が進行して大きな治療が必要になった場合、健診にかかる費用の何倍もの治療費がかかってしまいます。

長期的な視点で見れば、病気にならないように予防することは人生のなかでかかるトータルの医療費の節約になるのは明白です。私たちは、だれもがイキイキと健康的に活動できる生活をしたいと考えているのではないでしょうか。だったら…予防は「いつやるの?今でしょ」ですよね。

症例写真1

こちらは当院で歯周病ケアで8年間通っている患者様の口腔内写真です。

左から初診時、治療終了時、8年間のメンテナンスを経た状態です。
被せる治療を終了してから、8年の間に失った歯は、わずか1本のみです。本人の意識とメンテナンスの効果がよくわかる症例です。

詳しくは「症例はこちら」よりご覧ください。

症例写真2

こちらは当院で三か月間の歯周病治療を行った方の症例写真です。

Before

After

Before

After

症例写真3

こちらは当院で歯周病治療を3か月間行っていた方の症例です。
歯周病により、歯を支えている歯茎に炎症が生じると、歯の位置も変化してしまいます。歯周病治療により、歯の周囲の炎症が消失し、
健康に戻ると歯の位置も再び、元の位置へ戻っていくということがわかる例です。

Before

After

Before

After

Before

After

症例写真4

こちらは当院で歯周病治療を1年間行った方の写真です。

Before

After

Before

After

Before

After

症例写真5

こちらは当院で歯周病治療を1年間行った方の症例写真です。

Before

After

Before

After

初めての方へ 料金表・医療費控除 症例実績ご紹介 0225-22-4618
一番上に戻る一番上に戻る